洗濯機が洗剤やコンディショナーを拾ってくれないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

清潔で爽やかな洗濯物を作るには、パワフルな洗濯機だけでなく、高品質な洗剤も重要です。良い洗剤は、衣類を最高の状態に保ち、また洗濯機の内部を正常に保つのに役立っています。

洗濯後、ドラム缶から洗濯物が出てくると、濡れていたり、絞ったのに汚れが落ちなかったり、嫌な臭いがしたりと、主婦は時々こんな悩みを抱えているものです。その理由はすぐにわかります。洗剤の引き出しを開けるだけで、洗剤が残っていることがわかります。
あなたの洗濯機がこうなったらどうすればいいのか、今日の記事を読んでみてください。
プロセスはどうあるべきか?
洗剤やコンディショナーを入れる専用の容器は、浸け置き、洗い、すすぎなど、それぞれの工程で使用する複数の仕切りで構成されています。各コンパートメントはホースで充填バルブに接続されており、そこから水が入り、洗剤を「取り込む」。そして、粉体はホースを通してタンクに入る。

このシステムの特徴は、洗濯機の機種によって異なります。古い機器では、充填バルブが1つしかなく、水流が順番に各コンパートメントに導かれるようになっています。電子モジュールで制御される最近の装置では、このバルブが複数あり、それぞれが異なる区画に水を供給する。

洗濯洗剤が投入口に残っているのは、排水弁の不具合が原因であることが多いようです。故障の種類については、下記をご覧ください。

洗剤は全部流さないといけないのですか?
正しい使用量(通常、洗濯機の取扱説明書に記載されています)であれば、洗濯が終わる頃には、ゴミ箱の角に詰まるような少量の粉を除いて、理想的には投入口から粉が無くなっているはずです。

洗濯物の量よりかなり多い粉を投入すると、粉が投入口に残ることがあります。水にゆっくり溶ける質の悪い洗濯洗剤は、洗濯機の投入口からの流れも悪くなります。粉が固まり、容器の側面に付着している場合は、これが原因だと思われます。

そこで、故障箇所を探すために洗濯乾燥機を分解する前に、洗剤の量が多すぎたり、質が悪かったりすることが原因でないことを確認します。
原因・対策
原因 |
何が起きたのでしょうか? |
どうしたらいいのでしょうか? |
パウダーディスペンサーのコンパートメントが混在している |
選択した洗濯プログラムに使用されていない槽内の区画に洗剤を投入した(例:予備浸漬に使用する区画)。 |
取扱説明書の洗濯プログラムの説明をよく読み、粉体供給装置の設計を確認する。 |
配管内の水圧が低い |
メンテナンス作業や止水栓が全開でない場合、水圧が変化することがあります |
冷水口のバルブを開けて圧力を確認し、圧力が低い場合は、水がパイプに自由に流れていることを確認し、電力会社に連絡してください |
インレットフィルタの目詰まり |
吸込口フィルターに細かいゴミ、洗剤カス、石灰片が詰まっている。 |
本機から給水ホースを外すと、すぐ後ろに金属製のメッシュが見えますが、これがフィルターです。 |
フィラーバルブ不良 |
洗剤注入装置への水流を制御するインレットバルブに不具合がある |
マルチメータで充填バルブをチェックし、異常がある場合は交換が必要です(詳しくは、「洗濯機のスイッチを切ると水が出る」をご覧ください)。 |
ノズルの不具合 |
洗剤引き出しに水を供給するノズルは、水の硬度や汚れによって詰まり、ノズルを調節するケーブルも損傷することがある |
ノズルは、正規のサービスセンターで修理やクリーニングを行うか、プロの食器洗い機に依頼することができます。 |


また、ファブリックコンディショナーの排水が正常に行われない原因として、排水口の詰まりがあります。この場合、どうすればよいかは、次のビデオをご覧ください。