浴室タイル貼り

浴室内のタイルのレイアウト

浴室のリフォームは、毎年タイルを張り替えるのは大変なエネルギーと時間がかかるため、頻度が少なくなっています。そのためには、オリジナルのタイルを貼ることを考える方が、より簡単で費用対効果も高く、また、いつまでも美しい部屋を保つことができます。

タイル・床タイルのアドバイス

タイルは、バスルームのモダンなタイル材です。そして、その美しさよりも、他の素材と比較したときの優位性を重視しています。タイルは細菌やホコリに強く、掃除がしやすいことに加え、現在店頭に並ぶタイルの種類は最も豊富です。また、電気伝導率が非常に低いので、常に水に濡れている部屋には重要です。

バスルームのタイル

現在、さまざまな種類のセラミックタイルが店頭に並んでいますが、どのモデルも浴室のリフォームに適しているとは限りません。というのも、どんな面にも使える一長一短のタイルは存在しないからだ。したがって、仕上げ材を選ぶ際には、製品ラベルのデータに注目することが重要です。

バスルーム用スタイリッシュタイル

数値

バスルームのタイルを選ぶ際には、以下のような特性を考慮してください。

水分の吸収

浴室は湿気の多い環境なので、耐水性があり、時間が経っても美しい外観を失わないタイル材を選ぶことが重要です。

すべてのセラミックタイルは、吸湿性によって8つのグループに分類されます。浴室のリフォームでは、1、2、3のグループのタイルを選ぶとよいでしょう。グループ4とそれに続くグループのタイルは、非常に多孔質で、湿気の多い場所には適しません。

バスルームのセラミックタイル

耐薬品性

浴室は頻繁に掃除する必要があり、タイルにはあらゆる化粧品が付着しています。家庭用化学薬品の影響に耐えるタイル表面の能力をラテン文字で表記しています。AA」と書かれたタイルは、バスルームに最適です。

耐薬品性浴室タイル

タイルの用途

タイルは使用目的によって、壁専用の製品と床用の製品があります。前者には、手のひらをかたどったピクトグラムが描かれています。

床タイルは足型ピクトグラムで識別され、耐摩耗性の高さによってクラス分けもされています。ご承知のように、普段は浴室を使う人はほとんどいませんので、抵抗値クラス2(「PEI II」と表示)のタイルを購入すれば十分です。

耐摩耗性に優れた素材を買う必要はない。耐摩耗性クラスが高いほど、価格も高くなる。これらの記号やその他のピクトグラムは、下のイラストで見ることができます。

タイルのマーク(ピクトグラム)

形状・デザイン

タイルのサイズを決めるときは、自分の好みだけに頼るのではなく、大きなタイルは広い部屋にしか使えないし、小さなタイルは曲面に最適です。

質感という点では、光沢のあるタイルは視覚的に広く見せることができるため、狭い面積に適しています。

しかし、マットなタイルには、汚れや欠点が目立ちにくいというメリットもあります。素材の色については、個人の好みによります。しかし、多くのデザイナーは、ベースとなる色として、落ち着いた淡い色を推奨しています。大きめの色合いは、アクセントに適しています。

光沢のあるバスルームタイルとカラーアクセント

の記事で詳しくご紹介しています。 バスルームのタイルの貼り方.

タイルの組み合わせ

タイルの敷き詰め方はたくさんあります。それぞれに利点があります。主な種類を見てみましょう。

ストレート

最も一般的で、同時に最も簡単なタイルの敷き方は、直線的な敷き方です。 - タイルは床、天井、壁と平行に敷き詰められる。正方形、長方形どちらのタイルもこのバリエーションに適しています。

ダイレクトタイルレイアウト

タイルの重なり

タイルの並べ方 は、レンガ造りの効果が得られる場合に使用します。特にタイルの幅が長さの半分であれば、見栄えが良くなります。

横方向に並べたタイル

斜め

最も複雑なレイアウトのバリエーションは、ダイアゴナルです。 ここでは、かなり頻繁にタイルをカットする必要があるので、技術がない場合はそのような作業はしない方がいいでしょう。ダイアゴナル(斜め)貼りは、これまでのタイル貼りよりも美しく効果的な方法ですが、実行するのはより困難です。特徴は、タイルの列を壁と平行にせず、斜め(通常45°)に並べることです。

斜めのタイルは、すべての部屋に適しているわけではありません。ですから、たとえば狭い場所では、視覚的に部屋が狭くなり、その欠点がすべて強調されてしまうので、使わないほうがいいのです。しかし、広い浴室では、タイルを斜めに敷き詰めると効果的です。

タイルの質感や模様で欠点を強調し、色で欠点を補うことも可能です。

斜めのタイルレイアウト

モジュール式

異なるサイズのタイルを使用する場合、このような設置方法を「モジュール式」と呼びます。変わった模様ができることです。

モジュール式タイルレイアウト

アーティスティック

直線と斜めのタイルの組み合わせはもちろん、異なる色のタイルを組み合わせるのも、まさに職人技の極みです。

芸術的なタイル敷き

ホリゾンタル

また、下を濃く、上を薄くする、いわゆる「横張り」と呼ばれるタイルのレイアウト方法も人気です。 濃い色のタイルから明るい色のタイルへの移行部分として、ボーダー(通常単色)が使用されます。通常、天井裏にも同じボーダーを敷いて、部屋の仕上がりを演出します。大切なのは、模様や装飾のないプレーンなタイルを使うことです。

バスルームの横長タイルレイアウト

縦型

"縦型 "のタイルレイアウトのバリエーションは、明るく目立つタイルを壁から床まで帯状に並べるという点で異なります。 これが今、流行の最先端を行くソリューションです。浴室の高さを強調するために使用することができます。そして、このコントラストの強いストライプで、何か重要なインテリア要素を単一化すれば、部屋の印象は一変します。

縦型タイルレイアウト

タイルで浴室をゾーニング

バスルームのゾーニングは、どのマンションでも必要なことです。なぜなら、人は住まいを購入するとき、自分で部屋のゾーニングができる独立型の間取りを選びたがるからです。

カラーゾーニングは、バスルームのゾーニングに最も効果的な方法のひとつとされています。 そのためには、1枚のタイルコレクションが必要であり、その場合、色をアレンジすることができます。色には多様性があり、明るい色、鮮やかな色、対照的な色、そして単色もあります。また、壁と同じタイルを貼った台座にバスタブを「設置」するなど、自己完結した構成にすることも可能です。

高価なサニタリー設備があるインテリアなら、それをアクセントにするのもよいでしょう。 インテリアに高価な衛生陶器がある場合、仕上げに使っていないタイルに「位置決め」することでアクセントになります。このように、インテリアの中で注目すべきと思われる要素を強調することができるのです。

タイルを選ぶ際のポイント

小型バスルーム

狭い浴室でタイルを選ぶ場合、専門家のアドバイスでは、小さなサイズのタイルで、ソフトで落ち着いた色合いのものを選ぶとよいそうです。 視覚的に空間を広げることができるモザイクのタイルは、とても良い仕事をしてくれるでしょう。しかし、それでも彩度の高い色がお好みなら、明るいタイルとより鮮やかな色合いを組み合わせるのがベストです。

浴室を広く見せるために、明るい色のタイルを浴室の真ん中にストライプ状に貼り、空間を区切っているような感覚を与えています。

明るい色は常に部屋を広く見せ、暗い色は部屋を狭く見せることを忘れないでください。明るい色と暗い色を組み合わせる場合でも、前者が優勢になるようにします。また、床のタイルも明るい色にする必要があります。

小型バスルーム用タイル

鏡は視覚的に空間を広く見せる効果もあるので、鏡面タイルを使うのは理にかなっていると思います。

小さなバスルームのミラー

低天井

天井が低い部屋には、明るい色の縦長のタイルが最適です。縦長のタイルは部屋を「伸ばす」ことになり、前述のように明るい色は視覚的に空間を広く見せてくれます。

明るい浴室タイル

人気のある敷設方法

タイルの敷き方には、いくつかの選択肢があります。主なものを考えてみましょう。

シーム・トゥ・シーム

最もシンプルな基本レイアウトは、「シーム・トゥ・シーム」または「ストレート・ロウ」と呼ばれるものです。タイルの列は、水平に排他的に実行する必要があります。その際、タイルの大きさが同じか、ばらつきが少ないことが条件となる。

シームレスなタイル敷き

チェッカーボード

チェッカーボードは、ジョイントインジョイント工法のバリエーションで、2色のタイルを使用する工法です。

浴室タイルの市松模様の敷き詰め

タイル・バイ・タイル

アンタイドフロア」は、石積みの施工とよく似ています。 次の列では、各タイルの中心が下の列の目地より上になるように配置します。前タイプと異なり、この方式は横一列にのみ実装され、タイルのサイズにある程度のバリエーションを持たせることができる。

壁際でのタイルの位置決め

モジュール式

モジュール工法とは、異なる形状のタイルを3枚以上使用することで、ダイナミックな表情を作り出す工法です。 単調な平面の中に印象的なディテールを盛り込んだり、明確なパターンを描いたり、何でもいいのです。この方法は、接着剤を使わずに材料を敷き詰める必要があります。

モジュール式タイルレイアウト

パターンの描画

素敵な柄を選ぶには、バスルームの形や広さ、使用するタイルの種類など、さまざまな要素を考慮する必要があります。しかし、バスルームのタイル張りの最適な方法を考える前に、部屋のプランを立てる必要があります。バスルームのラフスケッチを紙に描き、その比率を尊重することです。細かなディテールを考慮し、大きめのスケッチを描きます。

次に、巻き尺で浴室の幅や高さ、ドアの開口部や凹みなどの寸法を測ります。すべての寸法は、図面上に記すこと。スケッチには、配置する衛生器具とその寸法も忘れずに書き込んでください。そして、そのスケッチと実際の部屋を比べてみてください。数センチでも間違えると、せっかくの美しいタイルが埋もれてしまい、せっかくの努力が無駄になってしまいます。

必要なタイルの枚数を計算する

タイルは決して安いものではないので、リフォームに必要なタイルの枚数を正確に計算し、無駄を省く必要があります。そのためには、タイルを貼る予定の面を測定する必要があります。壁の長さと高さがわかれば、壁と床の面積を簡単に計算することができます。この値を1枚のタイルの面積で割ると、タイルの枚数がわかる。ただし、タイルの予備は決して損にはならないので、タイルを削らなければならない場合もあれば、途中で傷ついたり割れたりする場合もあるので、注意が必要です。

の記事で詳しくご紹介しています。 バスルームに使用するタイルの枚数を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。.

タイル計算

リフォームが終わり、必要な建具を取り付けたら、あとは仕上げにバスルームのインテリアに華を添えるだけです。

美しいバスルーム
1件のコメント
ビクター
0

アーティスティックなタイルレイアウト、面白いオプションですね それは多分、私が止めるものです。

天井

フロア