バスルームステンシル

ソ連時代、浴室の壁は油絵具で塗られており、最大2色までしか使えませんでした。その後、壁にタイルを貼ることが流行しました。最近では、平凡なバスルームに色や個性を加える方法がたくさんあります。手頃な価格でクリエイティブな手法であるステンシルは、家の中で最も湿気の多い部屋の装飾に最適です。

バスルーム用アプリケーションの特徴
バスルームの最大の特徴であり問題点は、水、それも狭い空間に大量の水があることです。
それゆえ、作品のニュアンスも変わってきます。
- 塗装には耐湿性塗料を使用する。部屋が閉まっているので、色が早く乾けば一番いいんです。壁の主塗装も同様です。
- 狭い空間では、柄の選択や配置に気を配る必要があります。適切なサイズの柄を使うことで、部屋の大きさを大きくすることができます。
大型のアートワークは、かさばるもので埋められない空洞がある場合に最適です。



準備
ステンシルは、平坦に整えられた壁、既存のタイル、鏡面、食器棚の扉などに貼ることができます。大前提として、表面をきれいにすることが必要です。裸の壁に塗布した場合は、その後水平にして塗装の準備をし、それ以外の面に塗布した場合は、石鹸水で洗浄し、脱脂する価値があります。そうでないと、塗料が付着しなかったり、シミができたりして、乾燥後すぐに剥がれてしまいます。きれいな表面であれば、デザインの接着や耐久性も確保できます。
ステンシルについては、パターンの選択とデザインの作成、そしてテンプレート(ビレットのようなもの)への転写に分かれています。これについては......後ほど。

アプリケーション技術の種類
絵画は、特にクリエイティブなタイプの人にとって魅力的な娯楽です。しかし、現実的な人でも、この活動に楽しみを見出し、趣味にすることは可能です。
いかにしてパターンを描けるか。
最も簡単な方法は、テンプレートから単色の平面図を作成することです。 あらかじめ描かれたパターンを単色でなぞるだけです。初めての体験に最適です。こうすることで、シンプルなオーナメントから複雑な絵画まで作ることができるのです。違いは使用するパターンだけです。



患者さんには、2色以上の色を使ったマルチカラーパターンという選択肢もあります。 このオプションにより、より表情豊かな、あるいは陽気なパターンが可能になります。パターンを準備し、選択するプロセスも、適用するのと同様に時間がかかると予想されます。その前段階として、カラーパレットを選び、絵画自体でどのように使うかを計画します。各色ごとにいくつかのブランクが必要な場合があります。

ボリューミーなステンシルは、プロフェッショナルのためのアートです。 テンプレートは、図面のパーツを配置する際の基準として機能し、均一な形状を与える。プラスチックの塊や特殊な充填材を使用することで、レリーフのようなイメージに仕上げることができます。色を使った仕事も可能です。このように、美しい立体映像(船、雲、人魚)を作ることができ、ある種のスタイルや雰囲気を作り出すことができるのです。もちろん、時間はかかりますが、事前に練習しておけば、自分でベースレリーフを作ることができます。一度目は成功しないかもしれません。


リバースステンシル(ネガ)は、選んだデザインをそのままの色で、テンプレートの周囲を塗り潰すというトリッキーな技法です。 対照的な色や質感を扱うことで、深みのある面白い柄や層状の柄を作ることができます。また、多色使いが多いので、洗練された方向けのオプションでもあります。

選べるカラー
湿気の多い場所での塗装には、ケイ酸塩系や速乾性のアクリル絵の具が適しています。
選ばれた組成が耐性を持たない場合、耐水性のあるニスで結果を固定することで、絵画の寿命を延ばすことができます。また、浮き彫りにも同様の効果があり、長持ちさせることができます。
カラーはどのように塗るのですか?ブラシ、ローラー、スポンジ、スプレー缶など、自分の好みに合わせて選んでください。この問題には、厳密な規範はありません。


場所の選択
大きなステンシルは、家具やディテールがない広いスペースに最適です(例えば、バスルームの上の壁など)。小さな柄は、明るい色のアクセントがない部屋にスマートな印象を与えるのに役立ちます。やむを得ないもの、かさばるもの、つまらないもの(換気口、コンセント、棚、鏡、キャビネット)をこのように飾ることができるだけでなく、同じテーマ(魚、蝶、花柄)で他のインテリアと組み合わせることができます。また、図面を描くことで、壁の欠点を隠すことができます。



自分の手でステンシルを作るには?
工務店でオプションを購入する以外に、自作の図面用テンプレートを使うこともできます。 型紙そのものは、インターネット上の検索エンジンで画像を検索すれば出てくるし、自分で作ることもできる。 後者は、明確なアイデアを持っているか、装飾の経験がある場合に最適な方法です。紙にスケッチを描き、複雑な場合は、実践しやすいようにアイデアを単純化する。シルエットが曖昧だったり、認識できない場合は、スタイリングしてください。デザインをビニールなどの丈夫な素材(プラスチック、厚紙)に転写する。工作用ナイフやメスで、ケガをしないように注意しながら、デザインを切り取る。

ステンシル描画
壁に塗料を吹き付ける前に、できるだけイメージに近い仕上がりになっているかを確認するとよいでしょう。古い壁紙や大きな紙で試してみてください。そうすることで、初体験の興奮を和らげ、ツールに慣れることもできます。描く場所が乾いていて、清潔であることを確認する。
デザインの水平を確認し、必要なら鉛筆で軽く印をつけ、マスキングテープや特殊な非粘着性接着剤(表面に跡がつかず、簡単にはがれるように)でステンシルを固定します。"塗料が届いては困る部分を、スコッチテープや紙で隠す "のがインテリアのポイント。必要に応じて、新聞紙やラップで床を覆ってください。


1回目の塗装を行う。完全に乾いたら、2度塗りで色をリフレッシュすることができます(必要に応じて、またアイデア次第で)。あらかじめスポンジやブラシで余分な塗料を落としておくと、端から流れていくことがありません。約25~30cmの距離から缶の塗料をスプレーします(これにより、より均一な膜が得られ、消費量が最適化されます)。

色を変えたり、ステンシルを次の場所に移動させたりと、さらなる作業はあなたの想像力次第です。

作品が出来上がったら、クリアラッカーのフィキシングコートを塗ることができます。乾いたら、残っているテープや紙を剥がして、作品を鑑賞しましょう



ヒント
ステンシル、パターンという名前とは裏腹に、この技法は世界にひとつしかない部屋を作ることができます。 仕事も気分も台無しにせず、楽しく仕事をするためには、コツに気を配ることが大切です。
- 経験が浅いほど、使うべきトリックは少ない。市販のブランクを使用すると、作業が簡単になります。大きなくっきりした線は表面に転写しやすく、小さな線、角度の多い線は転写しにくく、「切れてしまう」ことが多いのです。
- 絵の大きさは、空間の可能性に合わせて、大きな面積は大きな構図で、細部や小さな面積は小さなステンシルでデザインするのが適切です。
- 同じ技法で描かれた絵や、同じテーマで描かれた絵はきれいに見えるし、色数も任意に決められる。テーマは、部屋の要素を統一し、自分らしさを演出するのに役立ちます。
- リバースステンシルにより、奥行きのある立体的な表現が可能になります。スプレーで塗るのが一番いいんです。アンチパターンは、落ち葉、木の枝、花火、波、スカイラインなど、風景を作るのに適しています。自然素材は、表情豊かな枝や大きな葉(例えば、シダ、カエデ、白樺の枝)などをステンシルとして使用することができます。このテクニックは、事前に練習しておくと、良い「角度」がつかめます。異なるポイントからスプレーすることで、新しい「影」が生まれます。
- バスルームテンプレートによく使われるテーマ:様式化された花、植物のモチーフ、ギリシャ、ローマ、エジプトのパターン、航海のテーマ(魚、貝、アンカーなど)、風景、アフリカのモチーフ、漫画のキャラクター。色を選ぶときは、明るく、ジューシーで、目に楽しい色合いと組み合わせを選びましょう。暗い、黒い、汚れた色合いは熟練した職人の特権で、初心者はやりすぎてしまうことがあります。
- ドローイングは部屋を飾り、ゾーン化し、不完全な部分を飾り、異質なディテールを一つにすることができます。

アイデアをきっちり出すのは、なかなか難しいものです。でも、そんなことで落ち込む必要はありません。なぜなら、バスルームは自分の顔を見つけ、ゲストに認識させることができるからです。細かいミスは、意図した通りのハイライトになる。あとは、そのように考えましょう。



代替品
浴室の壁や家具は、ステンシルなしでも飾ることができます。例えば、テンプレートがないシンプルな絵。しかし、紙にスケッチして色を拾っていったほうが、最終的な仕上がりが気後れしない。プロが作る本物の名器は、修理で失うのが惜しい。ただし、時間がかかることもあります。



絵が上手でなくてもできる、簡単で楽しい方法があります。 カントリースタイルやプロヴァンススタイルと相性がよく、インテリアを素敵に、心に寄り添い、冷たい光沢を消して、居心地のよさをプラスしてくれる便利なデザインスキルです。インテリアの単品装飾に使われることが多く、他の技法と組み合わせることで、特別な表現力や「素敵なアンティーク」感を演出することができます。

デコパージュは、薄い紙やナプキンに既成の絵を描くのが基本です。 手芸店などでは、既製のデコパージュキットが販売されています。どこにどんな絵を配置するかを決め、表面を整える。布が厚い場合は、表面を少し浸して着色層を除去することもできます。壁の好きな場所にそっと押し付け、PVA接着剤で絵柄に刷毛を塗ります。破れや凹凸を恐れず、それが魅力となり、「長く使える」「歴史がある」モノになるのです。接着剤で表面を固め、絵が乾いたらアクリルニスで湿気から保護します。絵柄のある極薄紙は、乾式で接着できます。


バスルームの装飾は、確かに誰もが好きなものではありません。しかし、それは自分自身や家に対する本当の姿勢を映し出すものであり、小さなものまで美しくすることで、家族をどれだけ愛しているかを示すものでもあるのです。また、お金をかけずにインテリアのスパイスになるのも魅力です。また、家族にも参加してもらえば、家族の伝統や趣味にもなりますね。




