浴室カウンター:種類、特徴、選択基準

バスルーム用ワークトップ:種類、特徴、選択基準

バスルームでは、衛生陶器や家具の工夫により、より機能的で快適な空間が実現されています。バスルームの洗面台の下にカウンターを設置するのも、非常にコストパフォーマンスが高く、ファッショナブルなソリューションです。 シンク. インテリアの重要な要素であり、収納スペースとしても優秀で、バスルームにないと困るものをたくさん収納することができます。ワークトップの下には、洗濯機や棚付きのオーガナイザーを設置すれば、人間工学に基づいた便利なスペースになります。

洗濯機用棚付きワークトップ

選考基準

カウンターというと、すぐにキッチンを連想しますが、最近は洗面台下のカウンターが当然のように人気です。ワークトップの目的は、いくつかの要素を調和させることです。例えば、ワークトップは2つのシンクを1つのモジュールでつなげたり、シンクとキャビネットを組み合わせたりすることができます。

洗面台2台用ワークトップ

バスルームのワークトップは、耐衝撃性や大きな応力に耐えることが求められるキッチンのワークトップほど、耐久性は重要ではありません。そのため、さまざまな素材を使用することができます。

プレキャストストーンカウンター

ワークトップを選ぶ際には、次のような条件を考慮する必要があります。

  • 室内の高湿度環境に強い。
  • 室内の急激な温度変化にも反応しない。
  • カビや菌の発生が少ない
  • 簡単で気取らないメンテナンス
コンバーチブル洗面台テーブルトップ

素材

カウンタートップには、さまざまな素材が使われています。天然石のワークトップは、大理石や御影石が人気ですが、オニキスやトラバーチンなどの高価で華やかなワークトップもあります。木材、MDF、ガラス、人工石などのワークトップも需要があります。ワークトップは、耐湿性のある石膏ボードで自作し、セラミックやガラスなどのモザイクを敷き詰めてもよいでしょう。

では、それぞれの素材について個別に見ていきましょう。

オニキスのテーブルトップ

天然石、大理石

どんな傷も恐れないので、カウンタートップを作るのに最も耐久性のある素材です。大理石や御影石には、マットなものと光沢のあるものがあります。主な利点は、優れた外観、優れた耐衝撃性、耐磨耗性、耐久性です。デメリットは、コストが高いこと、素材の重量が大きいこと、施工に非常に手間がかかることです。

天然石ワークトップ

天然石とほぼ同等の性能を持ちながら、見た目で区別がつきやすいのが特徴です。製造工程では、大理石や御影石、石英のチップを使用し、アクリルや樹脂で接着しています。複合材を使用することで、さまざまな形やサイズの非常に丈夫で美しいワークトップを作ることができます。その重要な利点は、シンクと一緒に鋳造ワークトップを注文することで、不必要な継ぎ目やジョイントを避けることができることです。

人工石のカウンタートップは、天然の大理石や御影石と比較して、価格が手ごろであることが大きなメリットです。 この素材は耐久性に優れ、高湿度でも平気で、もし傷がついても簡単に落とせます。専用のペーストで表面を磨くと、傷が完全に埋まり、本来の表情を取り戻すことができる。

人造石ワークトップ

ガラス

ガラス製ワークトップは、低価格で浴室環境に適しているため、非常に人気があります。ガラス製ワークトップの利点は以下の通りです。

  1. ワークトップには強化ガラスを使用し、高い耐久性を実現しました。
  2. あらゆるダメージに対して優れた耐性を発揮します。
  3. 湿度が高くても平気です。
  4. 様々な形状や加工が可能です。
  5. 簡単に装飾することができます。下部は特殊な箔を使用し、プリントの有無にかかわらず装飾が可能です。

残念ながら、ガラスは一度水が乾くと汚れが残ってしまうので、こまめに掃除する必要があるのが少し難点です。

バックライト付きガラス製バスルームワークトップ

主配線盤

MDFの天板は湿気に強いとされているので、誰もがその良さを理解できるわけではありません。

しかし、ラミネートを傷つけてしまい、そこから湿気が入り込み、わずか数ヶ月でボードの耐久性が失われてしまうこともあるので、注意が必要です。そのため、MDFカウンターを購入する前に、考えられるデメリットについて考えておく必要があります。

MDFワークトップ

木材

木製ワークトップは、MDFよりも優れたカウンタートップ素材です。MDFよりも湿気に強い。漆や塗料の保護層が湿気から守り、テーブルトップが傷ついてもすぐに使えなくなることはない。傷ついた木の表面は、ブラシやラッカー、塗料を使えば30分ほどで修復できます。

木製テーブルトップ

ドライウォール

モザイクのかかった石膏ボードのテーブルトップは、自分でデコレーションするのが好きな人の第一候補です。モザイクは陶器やガラスでできているため、丈夫で長持ちします。

想像力を働かせれば、どんな形でも少額で本格的な名作を作ることができるのです。このタイプのワークトップには、デメリットもあります。

ウォールボード卓上

なお、モザイクピースの接合には目地があり、目地には適切な防水グラウトを選択する必要があります。ワークトップの下地には石膏ボードを使用し、耐湿性のある緑色の石膏ボードのみを購入する。

デザインにおける役割

ワークトップは、バスルームデザインの中心的な要素です。 その力を借りて、一見相容れないように見える異質なものを一つにまとめることができるのです。

通常、バスルームの家具はすべて同じインテリアスタイルで、異なるエレメントやモジュールが調和してお互いを引き立て合います。しかし、独立したモジュール、シェルフ、チェスト、床置きワードローブ、壁掛けユニットをそれぞれ単独で使用することで、調和を生み出すことも可能です。そのため、洗面台の天板も他の家具との組み合わせが重要です。

ワークトップの種類も豊富です。

  • 長方形
  • のコーナーものです。
  • アシンメトリー
  • を組み合わせたものです。

デザインの好みや価格の方針によって、希望の機種を選択することが可能です。

例えば、すべてのワークトップは、分割して使用することができます。

  • バジェットモデル
  • オーダーメイド製品
  • プレミアムデザイナーズモデル

ワークトップの幅や高さは、バスルームの寸法や家族の身長などを考慮して、お客さまが選択されます。

また、ワークトップ上に設置する洗面台は、左右対称や非対称、シングルやダブルなど、さまざまな形が楽しめます。 ワークトップは、キャビネットの補助として、あるいは長い脚やブラケットで固定された独立した要素としてインテリアに存在することができます。

ダブルシンクは、2人が同時に衛生的な作業を行えるので、家族全員が通勤・通学に急ぐ朝にはとても重要な機能として、お客様に大変喜ばれています。洗面台は、カウンターに取り付けても、埋め込み式にしてもよい。シンクの種類によって、カウンターを取り付けるキャビネットのデザインも変わってきます。

ワークトップ一体型洗面台

狭いバスルームの場合、ボウルセットが使われることが結構あります。このオプションは、狭いバスルームのスペースを節約し、機能的にするのに役立ちます。

ボウルシンクのテーブルトップ

設置方法と手順

カウンターの設置方法にはいくつかあります。

  1. 一体型ワークトップは重量があることが特徴なので、固定にはブラケットを使用します。
  2. 完成したキャビネットにワークトップを固定する。
  3. この取り付け方法により、確実な取り付けが可能になります。壁に設置枠をはめ込み、そこにサニタリー機器を接続する。そして、壁面にはパネリングを施して仕上げています。
壁掛け式カウンター

カウンターの設置は、床置きか壁掛けかによって異なります。床への設置は、水準器を使って脚の長さを調整するだけなので、とても簡単です。

壁掛け式のワークトップは時間がかかり、追加の工具も必要です。ただし、ご希望であれば、ご自身でワークトップを固定することも可能です。また、短時間で確実にカウンターを組み立ててくれる専門家の力を借りることもできます。

脚付きテーブルトップ

メリット

現在では、カウンターとシンクが一体化したモデルも販売されています。 このオプションには多くの利点があります。

  • このようなワークトップは、表面が単一素材でできており、継ぎ目がないため、高い耐久性を持つのが特徴です。
  • 浴室で重要なモジュールの完全密閉性を実現しました。
  • シンク付きカウンターは、形や大きさ、色を自由に選んで購入できるので、どんなインテリアスタイルにも対応可能です。
モノリシック・テーブルトップ

多彩な形状・デザイン

浴室カウンターを快適に使うためには、床置きと壁掛けの2つのバリエーションがあるため、カウンターの土台に注目する必要があります。ベースの形状は、ワークトップ全体の機能性に影響します。

床置きと壁掛けのテーブルトップベースは同じ目的で、固定方法が異なるだけです。ワークトップの長さは、お客様の好みと想像力次第です。バスルームによっては、ワークトップを部屋の外周に沿わせたり、ニッチに組み込んだりして、スペースを有効活用することも可能です。

洗面台ワークトップ

フロア

現在の家具市場では、磁器製のフロア天板が求められています。インストールは非常に簡単です。洗面台がある場所に設置する必要があります。脚を使って水平に高さを調節します。そして、シンクを排水設備と水道に接続します。

大容量はこの形状の大きなプラス要素です。キャビネットには、水処理に便利な物や掃除用具、小物などをたくさん入れることができます。また、引き出しや棚板がすでに設置されているモデルもあります。

床置き型カウンター

壁掛け式

壁掛け式のワークトップは、アンカーを使って壁に固定します。このタイプのワークトップは、床置きのワークトップと同じ特徴を備えています。しかし、その違いは、留め方によって小さくなること、支えられる重量が少なくなること、したがって、収容できるものが少なくなることです。

壁掛け用テーブルトップ

デコラティブ

また、ワークトップにはもう一つ、デコラティブなものがあります。キャビネットやボラードもない。床置き型と壁掛け型があります。フロートトップには専用の長脚を、壁掛けユニットには専用のブラケットを使用。クロームメッキのドリップトレーなど、適切なサニタリーフィッティングを選択し、装飾的なテーブルトップと調和させ、同じ方向に見えるようにする必要があります。

装飾用テーブルトップ

自分の手で石膏ボードのワークトップ

石膏ボードを使えば、どんなバスルームでもオリジナルなデコレーションになる、美しいワークトップを自分の手で作ることができます。最大の特徴は、水分で素材が変質しないこと。湿気から製品を保護するために、エポキシ系の溶液を使用する必要があります。また、このために設計された防湿石膏ボードも人気があります。このタイプの石膏ボードを使用する場合、追加の処理は必要ありません。

モザイククラッディング石膏ボード卓上

浴室カウンターを作るには、次のような材料を購入する必要があります。

  • 石膏ボードシート(耐湿性のあるものが望ましい)。
  • ワークトップの下地を作るためのプロファイルです。
  • 合板
  • 耐湿性パテ。
  • 防湿モルタル
  • 防湿モルタルを塗るブラシ
  • ジグソーパズル
  • ブラケットを使用します。
  • エポキシ系接着剤。
ワークトップベース

上記の材料がすべて手元に揃ったら、実際のワークトップの技術に移ります。

  • まず、ワークトップを設置するスペースの寸法を測ります。この寸法をもとに、将来の製品の高さと幅を決めます。次に、金属製または木製のスラットでフレームを作る作業に進みます。フレームの最大の特徴は、その強度と信頼性で、安定した施工を実現します。
  • 将来の製品の図面を作成するために、湿気に強い合板を用意し、そこにシンクの位置となる輪郭を描きます。ジグソーで輪郭に沿って穴をあける。ベニヤ板ができたら、石膏ボードで型を2つ作り、そのうちの1つはシンクの穴もあけておきます。
  • 2つのブラケットを壁に取り付け、その上に切り出したベニヤ板を置きます。そして、穴をあけた石膏ボードを貼り付けます。切り欠きのないもう一枚の石膏ボードを下から貼り付けます。
  • 石膏ボードがしっかり固定されている場合は、端が凹んでいることが必要です。これを作るには、石膏ボードの帯が必要です。1センチごとにノッチをつけています。そして、このピースを未来のテーブルトップの内縁に貼り付けます。
  • ワークトップができあがったら、防水機能を持つ特殊なコンパウンドを塗ります。念のため、2回行う必要があります。そして、製品が乾くのを待つと、最後のステップ、すなわちカウンターの装飾に進むことができます。
  • 最後にシンクをワークトップに設置します。洗面台を確実に固定するために、専用の脚を取り付けるか、専用の受け具で壁に固定する必要があります。1mを超えるような高さのあるワークトップには、支柱が必須です。中型の金属製チューブは、支柱として使用することができます。
プレハブ式テーブルトップ

浴室内の高い湿度によって凹んだ端が傷むのを防ぐため、下地処理をしてから防湿パテで処理する必要があります。

ワークトップの設置について、次の動画をご覧ください。

ワークトップに防湿石膏ボードを使用すれば、それ以上防湿処理をする必要はありません。

一枚板シンクの浴室用カウンター
1件のコメント
エリア
0

天然石のカウンターがとても好きなのですが、値段が高いんですよね。

天井

フロア