アールデコのバスルーム

アールデコのバスルーム

アール・デコは、20世紀後半にフランスで誕生したスタイルです。芸術家、彫刻家、建築家は、この時代の文化的、社会的生活を特徴づける現象からインスピレーションを得ました。ジャズの出現、ロシアバレエの空前の人気、スポーツの発展、異国への旅行などである。

アール・デコは、新古典主義、未来派、キュビスム、構成主義など、前世紀初頭に流行したあらゆる芸術運動を統合したスタイルである。アール・デコの芸術家たちの作品は、秩序と厳格な幾何学模様、豪華な仕上げ、複雑な模様や装飾が組み合わされています。第一次世界大戦の始まりと終わりをとらえたアール・デコは、軍事的必要性からくるあらゆるものの制限や節制に対する反発であった。やがて、アール・デコは過度に豪華で派手なスタイルとみなされるようになり、20世紀半ばには徐々に忘れ去られていった。

アールデコのバスルーム

それから数十年後、アール・デコ様式はかつての人気を取り戻した。現在では、インテリアデザインの中で最も美しく、珍しいトレンドの一つとなっています。20世紀の芸術の成果、現代の素材と生産技術の組み合わせは、真に精巧で贅沢なインテリアを作ることを可能にします。

アールデコのバスルーム

スタイルの特徴

アール・デコは、いくつかの特徴によって、他のスタイルと容易に区別することができます。

  • シルバー、アイボリー、レアウッド、スチール、エナメル、レザーなど、モダンで高価な素材を使用。
  • 鋭角、曲線、段差、ジグザグ。
  • ピアノの鍵盤のモチーフが繰り返し登場します。
  • 黒、白、グレー、ベージュ、紫を中心とした控えめな配色。
  • 花と動物のオーナメント
  • 太陽の象徴 - 太陽とその光線のイメージを繰り返す。
  • 縦縞は最も一般的なパターンの一つです。
  • 古代ギリシアの美の思想は、形と内容の調和である。
  • アフリカや南米の原始美術を参考にした装飾品や飾り。
  • 額装された鏡、額装された絵画、家具やその他の室内装飾品のための額装。

カラースキーム

豪華さを求める一方で、アール・デコの特徴は、明るい色調をごく少量に抑えた、かなり落ち着いた色調であることです。 このスタイルの定番は、黒+白の組み合わせです。 それは、アール・デコが好んだモチーフのひとつである、楽器の黒鍵と白鍵の交互配列に最も鮮やかに具現化されています。白と黒の縦縞の壁紙やソファの張地は、ピアノの鍵盤を連想させ、ジャズの長いメロディーを思い起こさせる。

アールデコ調バスルームのカラースキーム

アールデコのインテリアでは、定番の黒と白のほかに、黒+グレー、グレー+パープル、グレー+ピンク、白+パープル、ベージュ+グレー、ベージュ+ブラウンといった色の組み合わせがよく見られます。 壁、床、天井のデザインに2色以上使うことはほとんどなく、濃い色のものが主役になることがあります。彩度の高い赤、黄、緑、オレンジの色調は、鮮やかな色のアクセントとして使用することができます。

フィニッシング

特にアールデコ調の仕上げは重要です。

天然石、光沢のあるセラミックタイル、シルクスクリーン印刷の壁紙など、高価で華やかな素材を優先的に使用すること。ひし形、正方形、ジグザグなどの幾何学模様は必須です。床に敷き詰められた石板には、複雑な装飾が施されており、インテリア全体のトーンを一気に高めてくれます。

アールデコのバスルーム仕上げ

また、壁面にも幾何学模様が繰り返されますが、その量は少なく、バスルームが厳格な線で埋め尽くされたように見えることはありません。 天井はタイルも使えますが、よほど質の良いものでないと使えません。 アールデコ様式では、天井を対照的な色で縁取ることが多い。また、天井全体ではなく、シャンデリアの下のスペースだけをフレームにすることも可能ですが、その場合はかなりの大きさが必要です。

タイルか壁紙か?

アールデコのインテリア全般において、壁紙は最適なソリューションと言えます。 現代の壁紙メーカーは、アールデコの壁紙コレクションをすべて生産しています。柔らかく高貴な色調と、非常に美しい幻想的なパターンが特徴です。しかし、私たちの仕事は、壁紙が必ずしも適切でないバスルームを飾ることです。どんなに高価な水洗い可能な壁紙でも、水や蒸気に触れ続けることには耐えられません。

アールデコ調のバスルーム壁紙

ですから、セラミックタイルは理想的といえますが、それは、水しぶきが届かないような狭い浴室をお持ちの場合に限ります。

ただし、ご自宅のバスルームが十分に広い場合は、(バスタブやシャワー、シンクから離れた)1つの壁を壁紙にすることができます。深みのある色、大きな装飾、できれば金糸や銀糸を使ったものなど、本当にスタイルに合った壁紙を探してみてください。

ファニチャー

アールデコ調のバスルームで使用する家具は、クラシックで堅牢、かつエレガントなものを選びたいものです。プラスチックやチップボードの標準的な食器棚やシェルフは、木やその他の高価な材料(またはその高品質な模造品)でできた高品質のタンスやワードローブ、テーブルトップに取り替える必要があります。家具はシンプルなフォルムでありながら、金属やガラス、象嵌などの仕上げが豊かであることが大切です。

アールデコのバスルーム家具

バスルームの広さが許せば、布張りのアームチェアやコーヒーテーブルなど、この部屋にはないものを置いてもいいでしょう。

サニタリー関連では、やはり大きいほうがいい。せっかくモダンなインテリアにするのだから、前世紀初頭のようなサニタリー設備を買う必要はない。逆に、配管メーカーの最新の知見を活用するようにしましょう。バスタブ、洗面台、トイレ、ウォシュレットには、信じられないような形状のものがあります。丸みを帯びた形や、滑らかな曲線も歓迎です。サニタリーやアクリルは、基本的なものが良質でなければ、アールデコのインテリアが目指す高級感が損なわれてしまうからです。

アールデコのバスルーム金具

アクセサリー

アールデコ調のインテリアにおけるアクセサリーは、その数は少ないものの、その豪華さと輝きで注目を集めます。原則として、美術工芸品、鏡、ランプなどです。

絵画や彫刻はリビングではよく見かけますが、バスルームに置くとやはり珍しいようです。もちろん、キャンバスに描かれた本物の絵画や紙のポスターは、湿度の高い環境では長持ちしません。 だから、水に強い特殊な素材に印刷された複製品を選ぶのです。 アールデコは20世紀の美術がベースになっているので、未来派やキュビズムなど、当時のファッションを代表する絵画がバスルームに最も適しています。絵画は古典的な額縁に入れるのが望ましい。

彫刻は、抽象画であったり、古代の巨匠の複製を小さくしたものであったりします。このようなアートには魅力を感じないが、それでも部屋に華やかさを加えたいという方は、石のミニチュア噴水をよく見てみましょう。

バスルームに鏡は必須です。 アールデコ調のバスルームであれば、鏡は大きく、重厚なフレームで、シルバーや金メッキ、あるいはシンプルなブラックを選ぶとよいでしょう。

アールデコ調バスルームミラー

アールデコ様式では、クラシックな照明器具が好まれます。 メイン光源は、メタルとガラスのエレメントで構成され、ペンダントで装飾された、大きくてもエレガントなシャンデリア、つまりシーリングシャンデリアのようなスタイルが望ましいです。また、同じコレクションの小さなウォールスコーンを壁面に配置することも可能です。

アールデコ調のバスルーム備品

からのヒント

  • アールデコのインテリアは、華やかさの象徴です。ですから、光沢のある床や壁面、きらびやかなシャンデリアやミラーなど、できるだけ光沢のあるバスルームにすることが重要です。
  • アール・デコは化粧品産業の全盛期に誕生したため、さまざまな泡やボトルが社交界の女性たちの寝室やバスルームに飾られました。現在のプラスチック包装は、一昔前とは似ても似つかない。シャンプーやバーム、シャワージェルなどを入れておくと、ラグジュアリーで華やかな雰囲気が演出できます。
コメントなし

天井

フロア