浴室・トイレの障害者用手すり

浴室・トイレの障害者用手すり

障害者の日常生活は、障害のない人のそれとは大きく異なります。障がい者のための特別な設備を作るというのは、通常、主に障がい者用のスロープを作ったり、手すりやリフトを設置したりすることを指します。

どの部屋でも使いやすくするために、専用の手すりなどの補助器具が広く使われていますが、中でも浴室やトイレでは最も重要です。

衛生設備に設置される手すりは、運動機能障害を持つ人はもちろん、どんなに健康な人でも濡れた床で滑ってしまう可能性があるため、安全性の観点から最も合理的なものであると言えます。

手すりを備えたバスルーム

この手すりは、以前は専門の医療機関にしかなかったものです。市販ではなかなか手に入らないし、仮に「自由診療」で手に入ったとしても、拷問器具のような印象が強かった。身障者用の手すりやブラケットも今は簡単に手に入ります。そして、バスルームやバスタブのスタイルに合わせて、さまざまなデザインから選ぶことができます。

安全機能

手すりを選ぶ際には、安全性が重要なポイントになります。 障害者がある手順を実行するために必要な動作は、すべて慎重に考慮され、計算されたものでなければなりません。

さらに、浴室の床はできるだけ水気がなく、滑りやすい状態にしてください。障がいのある方が濡れた床で滑ってしまうと、さらに深刻なケガや合併症につながる可能性があります。浴槽に専用の網戸を掛け、浴槽自体には専用のゴム製シールやマットを使用する。 床は粗めのタイルを選ぶか、バスルームマットもいろいろと使ってみてください。

ラバーバスマット

手すりのほか、専用のバスステップ、着替えボード、各種シートなども安全な入浴のために役立ちます。これらは、手すりの代わりではなく、手すりを使うための補助的なものです。

浴室用ステップ

あなたの選択のための良いアドバイス

  • 手すりを選ぶ際に最も重要なことのひとつは、その手すりが耐えられるかどうかということです。 許容荷重については、技術仕様をよく検討し、ショップアドバイザーに相談することが必要である。これは、障がい者の身長、体重、身体能力などを考慮したものです。
  • 手すりの本数や設置場所は、部屋の広さに合わせて調整する必要があります - 本人の移動の自由を妨げてはならない。手すりの本数は部屋の広さに合わせて、本人の自由な動きを妨げないようにする。浴室やトイレにスペースがない場合は、特殊なハンドルや角度のある構造を取り付けたり、固定しない多機能な真空手すりを購入するなどの工夫をしてください。
  • 患者さんが関節炎を患っている場合、湾曲した構造が望ましいこれらは、前腕に負担を移すことで、手への負担を軽減することができます。
  • 手すりを選ぶ際には、患者さんの視力が良好かどうかを考慮してください。 視力の弱い高齢者の場合、カラー手すりが望ましい。

必要条件

障がい者用トイレの手すりには、当然ながら 身体障害者用トイレの手すりには、特別な要求があります。

  • その中でも特に重要なのは 特に手すり本体とその金具は頑丈にできています。 家族の中で一番大きなメンバーには、かなりの安全マージンを確保したほうがいい。他の家族も手すりを使用する可能性があります。 手すりの最大耐荷重は、平均して120~150kgです。
  • 手すりの素材は耐水性のあるものでなければならない (通常、クロムメッキのステンレス鋼が好ましい)、耐久性に優れています。
  • 患者さんの個々のニーズに応じて、手すりの形状を工夫する必要があります 手すりは、形状(直線またはU字型)、背もたれが必要です。
  • ウォールレールであれば 壁に貼り付ける必要があります。.
  • 手すりは患者の身長に合ったものでなければならない - 水平手すりは、通常、床から70~100cmの高さに設置します。
  • 手すりは、定期的に清掃・消毒する必要があります。.

標準装備

手すりは、固定部材付きと固定部材なしを販売しています。 手すりが固定金具付きで販売されている場合、一般的に固定金具は付属しています。

  • セルフタッピングネジ
  • ウォールプラグ
  • 手すり固定用マグネット
  • のスクリューを使用しています。
  • アンカー
  • ブラケットを使用します。
  • ヒンジ
  • クロスピース
  • のフランジを使用しています。
  • エンドキャップ等

種類と素材

衛生設備における身体障害者用の特殊装置には、スライド式、固定式、ヒンジ式があります。

最も一般的なホルダーの種類と手すり。

  • 壁掛け用アングル 浴槽への昇り降り用。
  • R形状、直線形状のシンクに対応 - 手洗い時のハンディキャップのある方のために
  • 有蓋洗面台には、特殊な手すり付きのターンテーブルを採用しました。
  • 壁掛け式据え置き型 - 室内を移動しやすくする
  • ポータブル真空支援システム。

インテリアに華を添える、スタイリッシュな手すりもあります。

バスルームへの設置

  • まず部屋の大きさを測り、患者さんが部屋の中を動きやすいように、手すりの長さや直径だけでなく、何本必要かを計算する必要があるのです。
  • 壁、床、天井など、どこに構造物を取り付けるかを検討し、取り付けやすいようにする。
  • 手すりをネジ止めする前に、すべての手すりがどのように配置されるのか、安全性や部屋の移動や動作の妨げにならないか、おおよその見当をつけてください。
  • 適切な直径と深さの固定用穴を開ける。
  • 穴にダボを差し込む。
  • 手すりフランジを取り付け、付属の固定部材でしっかりと固定してください。
  • プラグを乗せる。

また、真空吸盤で壁に固定する特殊なタイプの手すりもあります。この場合、ブラケットのカラーインジケーターは、手すりの壁への取り付け具合を示しています。ただし、プラスチック製のブラケットは50kg以上には耐えられないので、大人の体重には耐えられないことを忘れないでください。注意深く使用する必要があります。

真空手すりの取り付け

前述の通り、手すりの素材はステンレス・クローム鋼が主流です。この素材は、耐久性に優れ、使用中に変形することがなく、湿気に強く、多くの場合 手すりには特殊な抗菌ナイロンが使われていることが多いです。

クロームシャワーの手すり

手すりは、衛生的なプラスチック製、あるいは木製のものがあります。手すりの表面は、滑らかなものと溝があるものとがあります。ただし、後者は肌が敏感な人には不向きですので、ご注意ください。

トイレへの設置

トイレに特殊な手すりを設置する作業は、浴室の手すりとあまり変わりません。トイレでは、主にトイレへの乗り降りを容易にするために手すりを使用しますが、部屋の周囲に設置することで、より歩きやすくすることができます。

トイレの手すり

トイレの手すりは、患者の全体重を支えることができるよう、堅く固定されたものを使用すること。最も安全性の高い手すりは、支持型便座手すりです。手すりは、便器の両側、床、壁などに取り付けることができます。

手すり

しかし、90度後方に折りたたむことができる折りたたみ式トイレレールは、トイレでも使用することができます。

その他のトイレ設備

手すりのほかにも、バリアフリーのための付加的な構造をトイレの設備に採用することができます。

  • 専用便座・スツール シャワースツールやバスタブシートは、シャワールームやバスタブに座ることで、日常の足の疲れを癒すことができます。
  • 特殊な浴槽がありますには、シートとグラブハンドル付きの気密性の高いドアが装備されています。
  • 障がい者用流し台 角度や高さを自由に変えられるようにしたり、サイフォンと排水口が水平につながるようにして、車いすでシンクまで乗り入れられるようにしたりと、工夫が凝らされているのです。
  • ヨーロッパではかなり以前から以下のような便器が発売されています。 ヨーロッパでは古くからアームレストを備えたWCパンが普及しています。公共施設には当たり前のように備えられているものです。ロシアではまだ珍しい存在です。
  • 自力で移動できない方のために、専用のスロープや専用のリフトが用意されています。 また、介助なしでは歩けない人のために、特殊な昇降装置も開発されています。
1件のコメント
イゴール
0

父は、吸盤付きの手すりを取り付けています。安全でないことが判明 情報提供ありがとうございました。近々買い換える予定です。

天井

フロア