自分の手でお風呂の床を作るには?

サウナとは、高温の蒸気、温度差、大量の水流を組み合わせたサウナのことです。特に床はこのような状態になると大変なことになるので、細心の注意が必要です。そのため、サウナの床をどのように作るか、どんな材料で仕上げるか、傷んだ板をどう補修するかなど、さまざまな疑問が生じます。そして、このレビューでお伝えするのは、このことです。


素材
多くの専門家は、スチームルームや洗濯機の床をコンクリート製にすることを勧めており、特にレンガ造りの浴槽の所有者に人気があるようです。このような構造が、最も耐久性があり、実用的であると考えられているのです。 コンクリート床材には多くの利点があります。
- 40年から60年の長寿命。
- 極端な温度や一定の湿度による悪影響に対する耐性が向上しています。
- 変形や破壊、菌やカビなどの病原体に対する耐性がある。
- 建築物の生産に必要な材料が安価に入手できること。
- 装飾的なクラッディングの多様性
- 高価な家庭用化学薬品を使用しないメンテナンスの容易さ。


一方で、デメリットがないわけではありません。コンクリート床材は最も高価な建築物とされています。床工事では、コンクリートモルタルを3〜4層に分けて敷くことが義務づけられており、それぞれの層がよく乾くことが必要です。
そのため、工期が長くなってしまうのです。 また、コンクリートは冷たい素材であることも忘れてはいけません。 内部に断熱材を配置しても、床は凍結します。唯一受け入れられる方法は、「暖かい床」のシステムを配置することです。最後に、この床は美観があまりよくないので、通常は追加で仕上げをする必要があります。
ロシアの銭湯は、伝統的に床が木でできています。 この素材の最大の利点は、環境にやさしく、有用な特性を備えていることです。もちろん、この素材はコンクリートのように長持ちするわけではなく、10年も計画的に使えば、木の部材の一部は更新が必要になります。とはいえ、欠陥のあるボードを交換するのは難しくありませんし、最終的なコストはコンクリート床材よりもはるかに低く抑えることができます。


サウナの床は、伝統的に温度変化や高い湿度に強い広葉樹や針葉樹で作られています。 液体を吸収しないしっかりとした構造で、耐久性のある素材であることが必要です。アルダー、カラマツ、オークは、現代の建築市場で提供されるさまざまなソリューションの中で最も成功していると考えられています。ただし、オーク材は高価なため、店頭で手に入らないこともある。このため、カントリーサイドのサウナでの使用は、経済的に困難と考えられています。
アルダーはカラマツと同様、耐摩耗性に優れているのが特徴です。木の構造が緻密であるため、吸湿性は限りなくゼロに近い。


しかし、この素材も決して安くはないので、田舎のサウナのオーナーはパイン材を好んで使っています。もちろんです。 は寿命が短いという欠点があるが、その欠点を補って余りあるほど安価である。 このようなボードが故障しても、新しいボードに交換すれば、家計に打撃を与えることはない。
どの素材を選ぶにせよ、含水率を考慮することが重要です。 サウナでは、板は乾いている方がいいんです。含水率12%以上の木材は、水と接触すると反りや膨張、ゆがみが発生するため、床構造には使用しないでください。
素材の厚みに関して このパラメータは、個々の根太の間隔にのみ影響を与えることができるため、別途要件は設定されない。 例えば、25mmのボードの場合は40cm、40mmのボードの場合は60~75cmの間隔が必要です。


ツール
スチームルームとシャワールームの床材の設置は、コンクリート、地面、木製の床下工事すべてに使用する施工道具を使って行われます。
必要な道具は
- ハンマーです。
- 電気または手動のプレーナー。
- ハクソー
- 電気ドリル
- スピリットレベル
- アングルピース
- ドライバーを使用します。
- クランプを使用します。
- 丸ノコ
- グラインダー




消費量の計算方法は?
サウナのコンクリート床を作るには、断熱材だけでなく、建材も使う必要があります。
さらに、金属とプラスチックでできた廃棄物パイプと、亜鉛メッキされた金属でできた固定具も必要です。


材料の総数やその仕様は、床の構造パラメータと施工技術に直接依存します。
ここでは、3×3mのサウナに必要な基本材料を計算する例をご紹介します。
取り付けの際に用意しなければならない素材があります。
- 川砂(細粒分):約12cmの厚さの層を埋めるのに必要です。材料の量=(3×3)×0.12m=1.08m3。
- 40cmの層には中型の膨張粘土を使用。必要量=(3×3)×0.40=3.6m3。
- 押出発泡ポリスチレンシート。必要な断熱材の厚み-10cm、浴室用シート枚数9m2-2.5包となります。
- セメントと砂のモルタル。スクリードの幅 - 6-10 cm、乾燥混合物の消費量 - 約 20 kg/m2. 1cmのコンクリート層の場合=(3×3)×20kg/m2=180kg。
- 5x5cmのスクリードを固定するための強化メッシュ。
- エアクッション防水を施工するためのロール状のルーフィングフェルト。
- コンクリート床スクリードビーム用金属プロファイル。9m2のスチームルームの場合、18mのプロファイルが必要になります。
- 排水設備用プラスチックパイプ(最大5m、直径3cm)、および衛生サイフォン、スイベルリング。



同じ大きさの建物で板張りの床を設計する場合の必要な材料量を計算してみましょう。計算しやすいように、漏水タイプの床材を考えてみます。
- 3x3、4x4cmの長さの荒根太を設置するための木製の梁です。梁の間隔は50cmに相当するので、梁の総本数は30mになります。
- 床下に敷く、幅30cm以下、厚さ3cmの2枚目の木板。各セクションに必要です。(300/30) × 0.5 = 5 m。5分割の場合。5×5=25m。
- 断面直径が2x3cmまたは3x3cmのドレイン下のガイド材。
- 床仕上げ用の根太を取り付けるための6×6cmの材木。
- 防水用のルーフィングフェルトまたはホイル。スチームルームは約16m必要です。
- 断熱効果の高いバサルトウールを8~10cmの層で使用。
- 鋼材、厚さ0.6mm未満の亜鉛メッキ鋼板 - 11 m2.
- ポリマーパイプだけでなく、排水溝に設置するためのラップやドレナージパイプも。適切な排水システムを設置するために、流入管付きのエルボは直角に設置する必要があります。




生産技術
コンクリート床を建てる場合、まず基礎内部の床下地が整えられます。
まず、ゴミや汚れを取り除き、地面をきれいにしてから、直接ポストベースの設置に取り掛かることができます。

この作業はいくつかのステップで構成されています。
- 地盤を十分に締め固めた後、平らにならす。基礎の内側は何度もアスファルトを塗り、少なくとも3回は塗る必要があります。
- 準備段階で、基礎全体に排水パイプを設置する。そのためには、吸込口の形状を整え、金属製のプラスチックパイプ用のアダプターをベースに固定する必要があります。
- その後、ドレンを設置する場所にパイプを挿入し、隙間ができないようにプラグを設置します。
- 地面に13〜15cmの厚さの砂のクッションを置き、砂を湿らせて十分に圧縮する。
- 基礎の内壁にはルーフィングフェルトを15cmの余裕を持って敷き、さらに目地を加熱したマスチックで覆います。
- その後、25〜40cmの膨張粘土を敷き詰め、均して再び踏み固め、端まで8〜10cm残しておく。
- 膨張粘土材を防水材(厚手のポリエチレンなど)で覆う。施工用テープで目地を固定し、断熱材を上に乗せる。
- 基礎の断熱を終えたら、レールを取り付けます。モルタルを流し込むために、60〜90cm離して配置し、砂とセメントを混ぜたものの上に梁を乗せる。
- レールを固定する際は、サウナ使用時に水が適切に排出されるよう、わずかな傾斜をつける必要があります。そのためには、ビーコンを水平に正確に並べます。
- 幅10~15cmの制振帯を壁の全周に沿って設置し、コンクリートスクリードを流し込んで乾燥させたら、取り外すことができる。
- あとは、用意したモルタルでコンクリートを流し込んで、完全に乾くまで放置するだけです。



フローリングにする場合、サウナや洗い場では大量の水が床にかかることを考慮してください。 この排水は、ピットや排水システムを介して、あるいは単にサウナの下の地中に排出されなければなりません。そのため、木造の床構造では、そのような問題を解消するために、雨漏りや水漏れのないように構造的に作られているのです。


リーク
最もリーズナブルな建設方法の一つです。木製のバテンで構成され、個々のモジュールは水が抜けるように小さな隙間を空けて取り付けられています。
この工法では、水切りや断熱材を追加する必要がない点が異なります。
そのため、このタイプの床材を使ったサウナやサウナ室は、通常、暖かい季節や一年中気温が高い地域でしか稼働していません。

サウナの床を設置するための手順には、いくつかの種類の作業があります。
- 地下室を準備する。 地下室に入った湿気を地面から抜くために、地下室を作る必要があります。そのために、上部の土の一部を切り取り、25〜30cmの小さな砂利の層で覆います。これは防水のためのエアクッションの役割を果たします。

- サポートビームを設置します。 梁はコンクリートの柱に固定され、建物の短辺の壁に対して固定される。膨張や変形を防ぐために、すべての支持体を何層もの防水材で覆う必要がある。従来は、フェルトを加熱したアスファルトに浸して防水していた。梁を設置する際の自然換気は、4〜5cmの小さな隙間によって確保されます。

- フローリングの床をデッキにする。 床には板が使われています。固定された根太に対して垂直に固定する。ボードとボードの間に5mm、ボードと壁の間に2〜3cm、フローリングの個々の構造要素の前にくぼみをつけることが非常に重要です。木板は通常の釘で根太に取り付けています。

非流動
無流動床は、地面に固定された木の根太やコンクリートの土台の上に設置された床が連続する構造です。 効率的な排水のために、床は排水口に向かって少し勾配がつけられています。
フローリングの上部は通常、床下地に敷かれ、さらに任意の防湿材で断熱されています。

すべての作業は、一定の順序で行われます。
- まず、45×45の水注入口が配置され、それは支持体の間に位置しています。この装置は、排水をセスプールや排水井に引き込むために設置された金属パイプのわずかな傾斜の下、深さ30〜40cm、底から3〜4cmの高さに敷設される。
- 次に床下の配置の作業を行います。2級ボードなど、どんな安価な素材でもパイの要領で作り、その上に防水・断熱・水蒸気バリアーを敷き詰めるのです。
- その後、仕上げ塗りの修正に進みます。吸水性を減らした舌板を根太に固定し、壁の接合部には周囲に2cmの隙間を空けて設置する必要があります。板を40〜50度の角度で釘打ちし、最後に台座の装飾を施します。


での仕上げ
作業を始める前にも、仕上げ塗装の準備、つまりすべての板を十分に乾燥させる作業を行う必要があります。 この段階を怠ると、サウナの運転中に床が変形する危険性が何倍にもなってしまうのです。 基板はできるだけ長く乾燥させる。それが不可能な場合は、薄い材が望ましい。もちろん、耐荷重はかなり小さくなりますが、その欠点を補うために、横梁を余分に取り付けることができます。経験上、厚さ2.5cm以下の板は、ほとんど膨張や反りの傾向がない。
スチームルームの床材には、ほとんどの場合、石灰クラッドが使用されています。 この素材は温度変化に耐え、技術的・機能的な特性を長期間維持し、腐敗や変色を起こさない。時間が経つと表面に黒っぽい変色が現れますが、サンディングで取り除くことができます。

リンデン材はかなり密度が高いのですが、非常に弾力性のある構造をしているので、体積の変形が非常にゆっくりと広がっていきます。
また、シナノキは熱容量が小さいため、床が熱くなりにくく、肌に触れても火傷しにくいというメリットもあります。
アスペンは石灰と性質が似ているので、スチームルームの仕上げ床の配置にも使われています。 さらに、より安価な素材である。デメリットは、水への耐性が弱くなることと、使っているうちに表面が黒ずんでくることくらいでしょうか。そのため、ドライサウナではアスペンのライニングがよく使われています。
アスペンは肌触りがよく、熱を持ちにくいので、そのような部屋でも足を火傷する心配はありません。

サウナフロアの被覆材としては、シダーが最適とされています。 これは、繊維が細く短くなった構造になっているためで、このおかげで水に頻繁に触れても元の形が変わらないのです。シダーウッドはオレオレジンの濃度が高く、熱を加えると癒し効果のあるフィトンチッドが放出され始める。また、シダーウッドは抗菌加工を施す必要がないため、自然のままの状態で使用することができます。
フロアを配置する際には、部屋全体のスタイルを考慮する必要があります。 木の種類によって濃淡があり、ダーク系とライト系、ローズウッド系とマホガニー系があります。


例えば、パインやカラマツは明るい色の樹種なので、表面に濃い色合いを出したい場合は、ニス仕上げにする必要があります。
スチームルームや洗い場ではタイルが滑りやすくなるため、あまり使われませんが、リラックスエリアや控室の床にもボトルコルクやタイルが使われます。


腐敗から守るために
湿ったサウナで板が腐るのを防ぐために、専門家は特殊な耐熱水性ラッカーを塗ることを勧めている。 100度以上の熱に耐えることができるため、加熱された蒸気や湿気、あらゆる汚れから建築物を効果的に保護します。 保護用ワニスは、ブラシで3~4層以上、ボードウォークに塗る必要があります。すべての作業は、空気温度が4ºCから25ºCの範囲内の換気された部屋で実行する必要があります。
さらに 天然素材の含浸剤は、あらゆる種類のものが市販されています。 原則として、露出期間が短く、定期的な更新が必要です。

修理のヒント
使用頻度が高い場合、サウナの床部材は経年劣化により交換が必要なものもあります。この場合、腐ってしまった板や床根太を取り除き、床構造の下に溜まったゴミを片付けます。 これらの対策は、古いフローリングから新しいボードにカビ菌の微生物叢が入り込むリスクを防ぐことになります。 さらに、10~15cmの深さに地面を削ることが望ましい。地面は防腐剤で処理する必要があり、硫酸銅が非常に効果的である。

洗濯した後の水は必ず床につくので、修理の際に部屋の外に流れ出るように整理しておくとよい。そのために、土の表層に勾配をつけて装飾する。
補強材入りのコンクリートスクリードが最適です。しかし、物理的、技術的、予算的に十分な余裕がない場合が多いので、ルーフィングフェルト、メンブレン、ポリエチレンフォイルなどを2~3枚重ねれば十分な場合があります。
サウナの床の設置は、基礎の特性、部屋の大きさ、建物の構造上の特徴に直接依存する、技術的に複雑な手順です。 しかし、サウナのオーナーなら誰でも、正しい施工技術を習得し、自分の手で床材を作ることができるのです。
サウナの床を自分の手で作る方法については、以下をご参照ください。